2020.08.04 11:22毎週水曜の限定生産さて、吉田屋プレゼンツスペシャリティ大豆のおとうふの提供は鳥さんについばまれて早期の終了を余儀なくされてしまいましたが、これまでの栃尾、刈谷さんの世界一大豆、肴豆と続き、津南の株式会社ごはんが生産している“さといらず”のおとうふを始めます。私の経験上、厳しい土地...
2020.01.30 03:49世界一大豆のおぼろとうふ始まります~♫まだですか〜?問い合わせ多数いただいております、無肥料無農薬大豆、世界一大豆のおぼろとうふがいよいよ始まります!刈谷君に世界一大豆持って来ていただきました〜。2月6日木曜日より販売開始します。すでに御予約いただいておりますので、確実に食べたい方はお早めに予約くださいませ😁#世界...
2019.01.24 05:57世界一大豆のおぼろとうふ吉田屋とうふ店 4代目が惚れた大豆無肥料無農薬で育てた“世界一大豆”のおぼろとうふ長岡市栃尾 栃堀で自然栽培農家をされている刈屋さん宅にのみ引き継がれている“世界一大豆”お米の生産がさかんな新潟県内では有機農法の大豆でさえ珍しいですが、自然栽培の大豆は見当たりません。雑草が生えよ...
2017.07.03 03:36豆乳甘酒無調整の吉田屋豆乳と、三崎屋の砂糖を使用しない麹の自然な甘味の甘酒を吉田屋特製ブレンドの豆乳甘酒豆乳の風味を消さぬよう、絶妙なブレンドで甘酒のやさしい甘さを感じることが出来ます大地と自然の恵みを味わってください。美味しいだけではなく、美肌効果やダイエット効果も期待できる豆乳甘酒是...
2017.06.11 05:28とろ生湯葉暖かい豆乳の表面に出来る膜それが湯葉となります温め続けると同じ豆乳から何度でも採ることは可能ですが、採るほど味が薄れていってしまいます。美味しい所だけ食べて欲しい。吉田屋の湯葉は2回まで。1日9パック限定品です。ワサビ醤油でお召し上りください1パック @350
2017.06.06 08:18おぼろとうふ大豆の風味が際立つおぼろとうふ。寄せとうふとも呼ばれ、とうふの原点とも。ふんわり、やわらかく、ねっとりからみつく旨みを感じられます。冷たくても、暖かくしても良い。お塩やワサビでシンプルでも◎大 650g @440小 240g @165おとうふの造り方はコチラ
2017.06.06 08:18木綿とうふ木綿とうふは、おぼろとうふを押し固めるために栄養分が圧縮され、絹とうふに比べるとタンパク質、カルシウム、鉄分、ビタミンE、食物繊維が多いですが、水に溶けやすいビタミンB1,B2、カリウムは絹とうふに多く含まれています。しっかりとした食感、鍋、煮物などは味が染み込みやすく、使い勝手...
2017.06.05 08:50絹とうふツルンとした食感が特徴の絹とうふ豆乳をそのまま固めるので、木綿とうふと比べるとビタミンB1やB2、カリウムが多く含まれています700g @320おとうふの造り方はコチラ
2017.06.05 04:21搾りたて豆乳とうふの元となる豆乳おからと豆乳を絞ったそのままをボトリングそのまま飲んでもよいですが、温めて湯葉を取るもよし、にがりを入れてご家庭で出来立てとうふを楽しむのもよいですね。500ml @300